葬儀

- ご家族だけの葬儀から、ご親戚やご友人のご列席も
- 葬儀会館・ご自宅・当寺でできます
- 寝台車の手配からします
- 受付随時
身近な方の死を悼み、遺徳を偲び、いのちの意味を問うご法事です。
ご連絡をいただいた時点で火葬場の都合や、当寺の法要と法話・喪主様のご都合などを勘案して、寝台車の手配・葬儀の場所や日程を決めて参ります。まずは電話でご相談ください。
葬儀の場所は公共の式場、葬儀社の会館、当寺の本堂、ご自宅などで行うことができます。
お通夜までのご遺体の安置はご自宅や有料の安置所が考えられます。当寺へは基本的にお通夜当日にお入りいただきます。
旭照寺本堂・控えの座敷をご使用の場合、5万円の使用懇志を納めていただきます。当寺門信徒会会員のご家族の場合2万円です。お通夜から葬儀、還骨までお使いいただけます。
その他の懇志額に定めはありません。仏法を伝えていくためにご寄付いただくものですから、快くお納めいただける額で結構です。
僧侶のスタッフは導師(一人)、結衆(いわゆる脇導師です。何人でも)、できれば司会も僧侶で、必要によっては会係(えがかり)も用意させていただきます。
また、雅楽の生演奏もできます。楽器は最小の編成で3種類ありますので3人以上の演奏者が必要です。