1. トップ(法座案内)
  2. 勉強部屋
  3. 安居会読判決
  4. 大行名体

大行名体

〔題意〕

 宗祖は大行を指定して「大行者、則稱スルナリ無碍光如来」と釈されている。
 そこで大行の名義を明らかにし、如来回向の大行の物体を確定して、『教行証文類』の綱格を定める。

〔出拠〕

 「行文類」(真聖全二・五頁)

諸佛稱名之願 浄土真実之行選択本願之行
大行者、則稱スルナリ無碍光如来ミナヲ。斯、即是摂善法、具セリ徳本。極速円満。真如一実功徳寶海ナリ。故名大行
『三経往生文類』 (真聖全二・五五一頁)
 この如来の往相廻向につきて、真実の行業あり。すなわち諸佛稱名の悲願にあらわれたり。稱名の悲願は、『大无量寿経』にのたまはく、「設我得仏、十方世界无量諸佛、不悉咨嗟稱我名者不正覚。」
 その他、『浄土文類聚鈔』『如来二種廻向文』『六要鈔』『教行信証大意』『御文章』などにある。

〔釈名〕

大行の大には、大・多・勝の三義があり、広大・多量・最勝の意味で行の徳義を示して「摂善法、具セリ徳本」は相から多の義を示し、「極速圓満」は用から勝の義を示し、「真如一実功徳寶海ナリ」は体から大の義を示して三義が具足しているから大行と名づけられるのである。
 大行の行とは古来「造作進趣」の義とされ、「智目行足到清涼池」と比喩されるようにある動作をくりかえして目的地に進むことをいう。
 宗祖は「真実の行業あり」とか「往相正業」と述べられている。
 つまり、大行とは真如にかない、無量の徳をもち、衆生をすみやかに涅槃に到らしめるすぐれた行業(おこない)のことである。それゆえ、「真実の行」、「最勝真妙の正業」といわれるのである。

〔義相〕

(大行の体)
 大行の体は名号である。「行文類」の標挙に諸仏称名の願、すなわち第十七願があげられている。これは諸仏に称揚讃嘆されつつある名号をもって大行とされる意である。諸仏称名の願というのは、「咨嗟称我名」の文によって、能讃所讃を共にあらわす願名であって、「称」は称揚・称讃の意で成就文には「皆共シ下フ無量壽佛威神功徳、不可思議ナルヲ」と述成されているところである。
 ところで諸仏が弥陀の名号を称揚讃嘆されるという能讃の辺よりいえば「教」の願とみられる。『御消息』に「諸佛稱名の願と申し、諸佛咨嗟の願と申し候ふなるは、十方衆生をすすめんためときこえたり。また十方衆生の疑心をとどめん料ときこえて候ふ」などといわれているのはその意である。
 いま、「行文類」の標挙に浄土真実の行と細註されるのは、諸仏所讃の名号をもって大行とされることをあらわすのである。また選択本願の行とは乃至十念の称名である。これは第十七願の諸仏称讃の名号が第十八願の行者の上に称名となってあらわれている旨を示されるのである。
 次に出体釈には「則稱スルナリ無碍光如来ミナヲ」と称名で示されている。これは『論註』(下巻)の讃嘆門の釈をうけられたもので、『論註』では光明・名号の法体に破闇満願の力用があるとし、その法体に相応しない称名には破満の徳は語られず法体と相応する一心具足の称名に破満の徳があることを示されている。いま、その讃嘆門の釈をうけて称名で出体されるのである。
 しかし破満の力用は法体にあるのであるから、称えることによって大行と名がつくではない。このことは経文引用のあとの釈に称名破満の義を示されて「満てたまふ」と約仏の訓点を施されていることによっても明らかである。
 また偈前の釈には第十七願を「真実行の願」とされ、第十八願を「真実信の願」とされていることによっても大行の体は諸仏称讃の名号であることが明らかである。

(名号と称名)
 名号は固然たるものではなく、廻向法としてつねに法界に活動して往生せしめ還相せしめつつあるのである。
  『正像末和讃』に

  南無阿彌陀佛の廻向の 恩徳広大不思議にて
  往相廻向の利益には  還相廻向に廻入せり
とうたわれている。この名号は諸仏の称揚讃嘆によって衆生に聞信せられ、相続の称名としてあらわれる。したがって名号を領受する相は信心であり、称名である。宗祖は名号が業因である義を示され、信心正因の義を明らかにされ、乃至十念の称名は往因決定後の相続行とされている。乃至十念の称名はその体名号の全現であるから、称即名である。また名号はつねにはたらいて如実行者の上に称名となりつつあるものであるから、名即称ともいえるのである。
 このように第十七願の諸仏所讃の名号と第十八願の乃至十念の称名とは相即不二であるが、衆生の口称をまってはじめて大行といわれるのではなく、名号が直ちに大行であるとされなければならない。

以 上


判決メニューへ
勉強部屋メニューへ
トップへ