年 | 月 | 日 | 曜 | 行事名 | 時間と内容 | 講師 |
---|---|---|---|---|---|---|
2022 (令和4) |
4 | 8 | 土 | はなまつり | 10:00〜12:00 おとな参拝
女声コーラス ヘルマンハープ 法話 14:00〜16:00 こども参拝 |
宝樹クワイアさん 響さん 山上正尊 |
6 | 11 | 日 | 旭照寺サンガの会 | 14:00〜16:00 漫才法話 | アサカラザル 久留島法暁さん(広島) 宮武大悟さん(広島) |
|
8 | 16 | 水 | 盂蘭盆会 | 6:00〜6:45 本堂勤行と法話 | 山上正尊 | |
18:30〜18:45 納骨堂勤行 | ||||||
19:00〜21:00 本堂勤行と法話 | 宮部誓雅さん(大阪) | |||||
9 | 23 | 土 | 彼岸会 | 13:30〜13:45 納骨堂勤行 | ||
14:00〜16:00 本堂勤行と法話 | 山上正尊 | |||||
11 | 22 | 水 | 報恩講 | 13:30〜13:45 納骨堂勤行 | ||
14:00〜16:30 本堂勤行と法話 | 野田茜さん(大阪) | |||||
23 | 祝 | 10:00〜11:30 こども参拝 | 野田茜さん(大阪) | |||
13:30〜13:45 納骨堂勤行 | ||||||
14:00〜16:30 本堂勤行と法話 | 野田茜さん(大阪) | |||||
12 | 31 | 日 | 除夜会 | 23:00〜1:00 本堂勤行法話・成人祝賀・祝杯 | 山上正尊 | |
2024 (令和6) |
2 | 23 | 祝 | 釈の会(涅槃会) | (法名をお持ちのかた向け法座) 14:00〜16:00 本堂勤行と法話 |
岡本法治さん(広島) |
3 | 17 | 日 | 彼岸会 | 13:30〜13:45 納骨堂勤行 | ||
14:00〜16:00 本堂勤行と法話 | 山上正尊 |
毎月16日
あさ6:00〜7:00(3月〜10月)
あさ6:30〜7:30(11月〜2月)
宗祖親鸞聖人のお命日に、手を合わせて仏法を聴いて、一日をスタートします。
正信念仏偈行譜・法話・御文章
教材準備のため1週間前までにお申し込みください。おとなサンガご参加お申込は電話 072−234−1212 でお伝えください。
葬儀などの理由でプログラムを中止する場合があります。
ウィルス対策のため定員をもうけてプログラムを2度行うことがあります。
第2月曜または火曜 内容月替わり
年 | 月 | 日 | 曜 | 時間 | 内容 | 講師 | 持ち物 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2023 (令和5) |
5 | 9 | 火 | @10:00〜10:55 A11:00〜11:55 各定員6人 | 生け花アレンジ | 田由紀 (池坊・真宗僧侶) |
花器・剣山(指定のもの)、花ばさみ 教材費+懇志=2,100円 |
6 | 5 | 月 | 10:00〜11:30 | 和菓子作り体験 | 前田崇之 (宝泉菓子舗) |
エプロン、タオル、マスク 教材費+懇志=1,500円 |
|
9 | 12 | 火 | @10:00〜10:55 A11:00〜11:55 各定員6人 | 生け花アレンジ | 田由紀 (池坊・真宗僧侶) |
花器・剣山(指定のもの)、花ばさみ 教材費+懇志=2,100円 |
|
10 | 2 | 月 | 10:00〜11:30 | 書道入門 | 阪井悦子 | 書道用具(貸出有り) 教材費+懇志=1,500円 |
|
11 | 7 | 月 | 10:00〜11:30 | すきな念珠づくり | 山田麻香さん (山田念珠堂) |
懇志=700円、念珠実費 | |
12 | 19 | 火 | @10:00〜10:55 A11:00〜11:55 各定員6人 | 生け花アレンジ | 田由紀 (池坊・真宗僧侶) |
花器・剣山(指定のもの)、花ばさみ 教材費+懇志=2,800円 |
|
2024 (令和6) | 2 | 5 | 月 | 10:00〜11:30 | 写経 | 住職・坊守 | 筆ペンor書道用具(貸出有り) 教材費+懇志=1,000円 |
3 | 5 | 火 | @10:00〜10:55 A11:00〜11:55 各定員6人 | 生け花アレンジ | 田由紀 (池坊・真宗僧侶) |
花器・剣山(指定のもの)、花ばさみ 教材費+懇志=2,100円 |
第4月曜 ヨガ
年 | 月 | 日 | 曜 | 時間 | 内容 | 講師 | 持ち物 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2023 (令和5) |
4 | 24 | 月 | @9:30〜10:35 A10:50〜11:55 各定員8人 |
ヨガ | 不死川麻子 (ヨガインストラクター・真宗僧侶) |
ヨガマット(貸出有り)、水筒、タオル 懇志=500円 |
5 | 22 | ||||||
6 | 26 | ||||||
7 | 10 | ||||||
9 | 25 | ||||||
10 | 23 | ||||||
11 | 27 | ||||||
12 | 11 | ||||||
2024 (令和6) |
1 | 22 | |||||
2 | 26 | ||||||
3 | 11 |
毎月第2土曜 午後6:00〜8:00
雅楽お稽古と夕食おしゃべり
報恩講(11月)の演奏に向けて練習します
毎月第2土曜 午後2:00〜5:00
おまいり・ほとけさまのおはなし・内容月替わりレク
【特別行事】
4月8日 はなまつり
8月 夏合宿
11月 津村別院報恩の集い参拝
12月29日 もちつき
期日は上記今月の予定をご覧下さい 14:30〜17:00
本堂を開放しています。畳の広い部屋であそんで下さい。
プログラムはありません。途中入退場可。
15時30分までに誰も来られなければ、クローズしますので、15時30分過ぎて参加の方はお知らせください。
未就学児さんなら、どなたでも参加OKです。
第3月曜 10:00〜11:30
本堂を開放しています。畳の広い部屋であそんで下さい。
プログラムはありません。途中入退場可。
赤ちゃんがいます。走り回るお兄ちゃんお姉ちゃんは庭であそんで下さい。